美容食コラム一覧

癒しの冬野菜
暦の上でも冬を迎え、 ぐんと冷え込む日も 多くなってきました。 夕暮れが早くなり 寒くなりはじめると 体が欲する鍋料理。 芯からあたたまり、 心身ともに ホッとしま […]

水の星・地球の0.01%を美しく保とう ~台所から「きれい」と環境を守る~
みなさん、こんにちは。 11月も中旬となり、日本各地で紅葉シーズンの到来となりました。 平均気温は例年より高めであるため例年より遅めと言われていますが、 将来、紅葉シーズンがクリスマス頃とならないよう、 引き続き日ごろの […]

よく噛める!秋冬野菜
11月頃から冬にかけて 旬を迎える ごぼう 地中深くまで根を張るため 延命長寿の象徴と考えられ、 「家や家業が土地に根付き 代々続いていくように」という 願いも込められた 縁起物 […]

ノーベル平和賞受賞 理念と現実

あずきパワーで美腸!美肌!ダイエット!
日本の伝統的な食材として 古くから親しまれてきた 小豆 古来より薬として用いられ、 中国最古の薬物書にも あずきの煮汁が 解毒剤として使われたことが 記されています。   […]

持続可能な「お肉」との付き合い方 ~台所から「きれい」と環境を守る~
みなさん、こんにちは。 10月も中旬となり、秋も深まってきましたね。 平均気温は例年より高めですが、みなさんの地域はいかがでしょうか。 日本の四季の美しさを守るためにも、日ごろのライフスタイルを見直してみましょう。 &n […]

毎日食べたい!万能フルーツ
約4,000年前には 栽培されていたといわれる 歴史ある果物 りんご 世界では約15,000種、 日本では約2,000種類あり 大きさ、形、色 味、食感など様々です […]

ニッポン文化

ねっとりお芋で腸美人
ねっとりとした食感が 特徴的な根菜 さといも 山で採れる山芋に対して、 里で採れることが その名前の由来だそうです。 稲作が始まる前の 縄文時代から栽培され、 米よ […]

環境保護も視野に入れた、災害対策 ~台所から「きれい」と環境を守る~
みなさん、こんにちは。 9月も中旬となり、小さい秋が見え隠れしてきておりますが、 みなさんの地域はいかがでしょうか。 日本の春夏秋冬の1つ1つの季節の美しさを守るためにも、日ごろのライフスタイルを見直せたら […]

3つの旬
海に囲まれ、 山に恵まれ、 四季折々の食材を楽しめる日本。 野菜、果物、魚介類… 春夏秋冬それぞれの 旬がありますね。 一言で「旬」とは […]

国際平和デー

便通改善 秋の潤いフルーツ
残暑厳しい日々ですが 暦の上ではもう秋! スーパーに並ぶ食材も 少しずつ秋めいてくる頃ですね。 8月頃〜10月上旬まで 様々な品種を 楽しむことができ […]

限りある地球の水を守るアクション3選 ~台所から「きれい」と環境を守る~
みなさん、こんにちは。 猛暑が続く毎日ですが、皆様の地域はいかがでしょうか。 地球温暖化を越して「地球沸騰化」とまで言われる昨今、 少しでも現状を緩和するために、日ごろのライフスタイルを見直せたらよいですね […]

夏の風物詩で熱中症対策
ウリ科の野菜として 分類される 夏の代表食材 スイカ 旬の時期は 産地によって異なり、 九州から東北へと 北上していきます。   […]

太陽光発電

ネバネバで夏バテ防止
アオイ科の緑黄色野菜 オクラ 旬は6~8月の夏。 国産のオクラが 最も多く出回っているのが ちょうど今の時期です。 一般的に流通している […]

夏こそ!エシカル消費~マイボトル活用で環境にも家計にも優しく~ ~台所から「きれい」と環境を守る~
みなさん、こんにちは。 関東甲信では梅雨明け宣言が出されましたが、 皆様の地域はいかがでしょうか。 地球温暖化を越して「地球沸騰化」とまで言われる昨今、 少しでも現状を緩和するためにも、日ごろのライフスタイ […]

夏のブレインフード
季節が巡り、 夏野菜が出回りはじめました。 枝豆もそのひとつ。 冷凍で通年食べることができますが、 新鮮なものを手に入れるなら旬の今! […]

ポリコレ

夏の主役 大葉
清涼感溢れる風味が 特徴的な大葉。 料理のアクセントに重宝し、 薬味や刺身の盛り付けにも 欠かせません。 年間を通して出回っていますが、 初夏から夏に […]

環境月間!ポリ袋以外での時短調理 ~台所から「きれい」と環境を守る~
みなさん、こんにちは。 早くも6月、2024年もまもなく半分を迎えますね♪ 年々、最高気温が上がっている昨今、少しでも地球温暖化の傾向を緩和するためにも、 日ごろのライフスタイルを見直せたらよいですね。 今 […]

真っ赤なエネルギー 奇跡の野菜 ビーツ
栄養価が高く 「食べる血液」と呼ばれる ビーツ かぶのような形をしていますが、 ほうれん草と同じヒユ科で 甜菜(砂糖大根)の仲間である 根菜です。 & […]

LGBTQ+ LGBT理解増進法

いまが旬!アスパラガスの栄養成分
お皿を華やかに彩ってくれる食材 アスパラガス 春から初夏にかけて 旬を迎えます。 約90%が水分であり、 ビタミンが豊富な 緑黄色野菜。 […]

資源も家計も守る「S+3E」を日常生活に。 ~台所から「きれい」と環境を守る~
みなさん、こんにちは。 5月も下旬に差し掛かり、五月晴れの気持ち良い空が見られるようになりました♪ 青空の爽やかさが気持ちよい季節、このような環境を永続的に守れるよう、 今月も「台所から『きれい』と環境を守 […]

筍で五月病対策
5月5日はこどもの日。 男の子の厄除けと 立身出世を願う 「端午の節句」です。 五月人形や兜を飾り、 鯉のぼりをあげ、 柏餅やちまきを食 […]

日本を守りたい~憲法9条と自衛隊~

飲んで食べて楽しむ 新茶
立春から数えて、 88日目にあたる日。 2024年は5月1日が 夏も近づく八十八夜。 春から夏へと 季節が移ろいゆくこの時期は、 茶摘み […]

カカオ豆から見る環境と経済 ~台所から「きれい」と環境を守る~
みなさん、こんにちは。 4月も下旬に差し掛かり、日照時間もかなり長くなってきましたね♪ 青々とした新緑が気持ちよい季節、このような環境を永続的に守れるよう、 今月も「台所から『きれい』と環境を […]