レシピの「お気に入り登録」
の利用はこちら

レシピを探す

初夏のごちそう「そら豆」

2025/05/13

春から初夏へと

季節が移り変わる5月

 

 

店先には

鮮やかな緑色の野菜が

たくさん並んでいますね。

 

 

今がまさに旬!

 

 

この時期にしか味わえない

そら豆もそのひとつ。

 

 

空に向かって実をつける姿が

名前の由来といわれます。

 

 

 

旬の時期に出回る

一般的なそら豆は、

 

 

未成熟な状態で

収穫されます。

 

 

この時期のそら豆には、

ビタミンC

豊富に含まれ、

 

 

美肌づくりや

紫外線対策に◎!

 

 

一方、時間をかけて

成熟したそら豆は、

 

 

たんぱく質やミネラルが

より豊富になります。

 

 

乾燥させれば

保存性も高まるので、

 

 

スープや煮込み料理などで

年間を通して

味わうことができます。

 

 

 

体にとって

大切な働きをしてくれる

 

 

脂質の一種

レシチン

そら豆に含まれています。

 

 

 

ビタミンB1

糖質をエネルギーに変える際に

必要なビタミンで、

 

 

疲労回復

脳の働きを助ける

栄養素です。

 

 

春からの新生活や

気温差に疲れを感じやすい

5月にピッタリですね。

 

 

 

 

 

 

春の終わりから初夏にかけて

収穫されるそら豆は、

 

 

ほっくりとした甘みと

ほのかな青い香りが特徴です。

 

 

火を入れすぎず、

素材の味を活かすことが

おいしくいただくポイント。

 

皮ごと焼くことで

風味がより濃く感じられるので、

 

 

グリルやトースターで

まるごと 10分ほど焼き、

 

 

ふっくらした豆に

塩をひと振りするだけで

立派なご馳走になります!

 

 

 

 

 

季節の手仕事として

豆板醤

仕立てるのもおすすめ。

 

 

発酵の力で

旨みも栄養も深まります。

 

 

手作りの万能調味料の

おいしさは格別!

 

 

 

そら豆の恵みを

季節の台所で

楽しんでみてくださいね♡

顔写真

Kobayashimegumi

小林

Planner's profile

【得意な料理のジャンル】

脳科学的レシピ、自立型脳育料理アドバイザー


【活動拠点】

滋賀県(守山市、長浜市)


サイトはこちら

美容食レシピ 健康的に美しく、内側から綺麗な女性にー

Inner Beauty Diet channel