レシピの「お気に入り登録」
の利用はこちら

レシピを探す

脳を活性化!鰆で冴える春

2025/04/22

春風が心地よい季節、

食卓に並ぶ魚も

旬のものを選びたいですね。

 

 

「魚」に「春」と書き、

この時期に格別な美味しさを誇る

(サワラ)

 

 

出世魚としても知られ

成長とともに名前が変わるため、

地域によっては親しみのある

別名で呼ばれているかもしれません。

 

 

 

産卵を控え、脂がのる

今が旬!

 

 

地域によって多少異なりますが、

最も美味しくいただけるのは

一般的に3月〜5月頃といわれます。

 

 

 

鰆の身は、

見た目も美しい淡いピンク色。

 

 

ふっくらとして、

とろけるような舌触り。

 

 

加熱しても硬くなりにくく、

しっとりとした食感が特徴です。

 

 

淡泊ながらも奥深い

上品な味わいであるため、

 

 

和洋中ジャンルを問わず

素材の良さを活かした

一品に仕上がります。

 

 

 

鰆は身の色から

白身魚と思われがちですが、

スズキ目サバ科に属する

青魚

 

 

青魚に多いといわれる

オメガ3脂肪酸である

DHA EPA

 

 

脳機能の維持、向上に

欠かせない栄養素です。

 

 

サバ科の一員である鰆にも

それらがしっかりと含まれています。

 

 

 

 

調理過程で加熱しすぎると

この良質な脂が流れ出てしまう

可能性があるため、

 

 

火を通しすぎないように

注意しましょう。

 

 

 

新鮮な鰆の旨味と良質な脂を

生のまま摂取できる

お刺身

 

 

シンプルながらも

素材本来の味を楽しめる

焼き魚

 

 

ふっくらと柔らかく仕上がる

煮付け

 

 

野菜やきのこと一緒に食べられる

包み蒸し

 

 

発酵調味料

漬けておくのもおすすめ!

 

 

 

バリエーション豊かに

魚料理を楽しめます。

 

 

日々のたんぱく質源、

お肉に偏りがちではありませんか?

 

 

ぜひこの機会に

お魚を摂り入れてみてくださいね!

 

 

海の恵に感謝を込めて、

の味覚

おいしくいただきましょう♡

顔写真

Kobayashimegumi

小林

Planner's profile

【得意な料理のジャンル】

脳科学的レシピ、自立型脳育料理アドバイザー


【活動拠点】

滋賀県(守山市、長浜市)


サイトはこちら

美容食レシピ 健康的に美しく、内側から綺麗な女性にー

Inner Beauty Diet channel